コーデ大好きアラサーさんのファッションスタイル┃「アズノゥアズ」のチュニックと「スタジオクリップ」のロングスカートのコーデ
【お写真ご提供:アラサーOLさん(※無断転載はNGです)】
トップスで合わせているグレンチェックのチュニックはアズノゥアズで購入したものです。
ボトムスで合わせているワインレッドのロングタイトスカートはスタジオクリップで購入したものになります。
コーデの思い入れ
今回のコーデは京都旅行へ行く時に考えました。
観光地がたくさんあるので京都らしく着物を着たかったのですが寒かったので観光地に合うような、且つ派手になりすぎない様、少しかしこまった感じにしています。
トップスで合わせているグレンチェックのチュニックは去年の秋に購入したものですが今年もトレンドになっているので選びました。
丈が膝上ぐらいな為、1枚でも着れますがさすがに寒いので今回はボトムスでワインレッドのロングタイトスカートを合わせています。
小物の靴、帽子、バッグは全て黒で統一させているのでカチッとしたコーデにまとめています。
観光地を回るとなると足に負担が掛かるので靴は歩きやすく柔らかいローファーにしているところはこだわっています。
目次
普段使いでないお洋服にはお肌の色との相性に気を付けましょう┃40代の着こなしポイントです!
【ライター:熱語りお母さん、辛口コメントで解説します!】
トップスにはグレンチェックのチュニックを、中には白のシャツを合わせています。ボトムスには鮮やかなワインレッドのロング丈のロングスカートをあわせ、アウターにはライトグレーのステンカラーコートをはおっています。
ワインレッドカラーは10代で着ると背伸びをしているように見えますが、オトナ世代の40代ではキレイに着こなすことが出来る色です。
ただし、ロングスカートのように面積が多いとしつこく見えてしまいます。このようにインパクトの強いカラーのアイテムは、小さめなトップスにもってくるなどして全体の洋服の面積の30%以下におさえるようにしましょう。
あるいはロングワンピースなど1色だけだとインパクトの強いカラーのアイテムもいかすことができます。
また、ワインレッドのような普段着慣れないカラーの場合、自分の肌の色と相性がいいかも鏡でチェックしましょう。
肌の色が青白い冬肌の人は、青みがかった色味があいますし、肌の色が黄色い秋肌の人は、黄色みがかった色味があいます。
特にトップスのように顔に近くもってくるアイテムの場合には鏡でチェックすることが大切です。
ボトムスだったら顔から距離が離れているので、そこまで気にする必要はありません。
派手な色味の場合は、自分の肌の色にあった色味のものを、そして全体の3割以下におさえることがポイントです。
今までは似合わないと思って避けていた色も、このルールを守れば意外とナチュラルに着こなせるものです。
スポンサーリンク
鉄板の秋冬!グレンチェックとボルドーは40代にもストライクです!
【ライター:ララLAさん、ファッション雑誌とホットヨガが大好きなまとめ上手なライターさん】
グレンチェックとボルドーという秋冬の鉄板コーデですね。
グレンチェックだけでもきちんと感が出ていますが、襟がある事でさらにきちんと感を感じられます。
アウターのコートも上品な印象の物できれいにまとまっていますね。
きっちりとし過ぎてしまいそうなところを、斜め掛けにしたショルダーバッグが程よくカジュアルさをプラスしてくれています。
抜け感を感じられる、とても上手なコーディネートです。
このコーディネートを40代に取り入れるのはハードルは高くないと思います。
襟の形が40代には少し子供っぽい印象になってしまう可能性があるので、シンプルなブラウスやシャツにする方がオススメです。
ボルドーのスカートはとても女性らしく季節感もたっぷりのアイテムですが、赤みのあるボトムスに抵抗のある方はモスグリーンやカーキ色などもとても相性が良いですよ。
パンツ派の方にはワイドパンツでも大丈夫です。
アウターも写真のようにきちんと感コーデでまとめても良いですが、辛口のコートを合わせてメリハリコーデにするのもオススメです。
トレンチコートなどなら、辛口だけれどきちんと感キープすることができますし、黒のライダースジャケットを合わせると一気にカジュアルだけれど格好いいコーディネートに変身することも出来ます。
足元も黒のショートブーツなどで雰囲気を引き締めておきましょう。バッグは同じショルダーバッグでも斜め掛けよりは、肩掛けにする方が大人の着こなしを感じさせます。
大人のお出かけコーデを秋冬も楽しんでください。
スポンサーリンク
…・・・きりとり・・・…
お役にたてましたら応援にご協力して頂けると嬉しいです!
にほんブログ村